土佐町学校応援団推進本部 | 学校応援団 |
生涯楽習学校 | |
放課後子ども教室 |
学校支援地域本部事業の主旨(文部科学省)
教員が子どもと向き合う時間を確保するとともに、地縁的なつながりの希薄化などによる低下が指摘される「地域の教育力」を活性化するため、地域全体で学校教育を支援する体制づくりを整備する。
放課後子ども教室推進事業の主旨(文部科学省)
小学校の余裕教室等を活用して、地域の多様な方々の参画を得て、子どもたちと共に学習やスポーツ・文化活動、地域住民との交流活動等の取り組みを実施する。
家庭教育支援基盤形成事業(高知県教育委員会)
地域住民等の参画による地域の実情に応じた取組を有機的に組み合わせて、親への学習機会の提供や相談対応などの家庭教育支援等様々な教育支援活動を行う。
土佐町学校応援団推進本部
主旨
文部科学省及び高知県教育委員会が実施する「学校支援地域本部事業」「放課後子ども教室推進事業」「家庭教育支援基盤形成事業」等の主旨を踏まえて、学校教育と社会教育の双方向の学びのシステムを導入するなど、地域全体で学校教育を支援するとともに、学校を拠点とした生涯学習を推進する。
1.実行委員会
事業の円滑な推進を図るため、実行委員会(以下「実行委員会」という。)を設ける。実行委員会の事務局は、教育委員会事務局に置く。
(1)実行委員会は、PTA関係者、教職員、行政関係者、地域の代表、商工業関係者、経済団体関係者、民生児童委員、NPO法人、社会教育団体関係者などの中から教育委員会が委嘱する。
(2)実行委員会は、委員長1名、副委員長2名を互選し、委員長が会議をつかさどる。副委員長は、委員長を補佐する。
(3)事業の円滑な推進を図るため、必要に応じて事務局長(コ-ディネ-タ-)を置く。
3.活動
(1)学校応援団(学校支援ボランティア)
学校応援団は、学校教育で行われる児童生徒のさまざまな活動を支援する。
(例)校内環境整備、学校安全見守り、部活動、生産学習、郷土学習、読み聞かせ、英語活動など
放課後子ども教室は、放課後から下校時間までを有効活用した体験活動などを支援する。
(例)軽スポ-ツ、文化活動、伝承遊び、音楽活動、補習予習学習など
(3)生涯楽習学校
生涯楽習学校は、毎年度入学して、学校応援団の活動や放課後子ども教室の支援を行いながら、自分にあった内容(希望する内容)で、教室に入って児童生徒と一緒に学校が行う授業を受けることが出来る。
※端末によりご覧になれない場合がございます。
※端末によりご覧になれない場合がございます。
※端末によりご覧になれない場合がございます。
※端末によりご覧になれない場合がございます。
※端末によりご覧になれない場合がございます。
※端末によりご覧になれない場合がございます。
※端末によりご覧になれない場合がございます。
※端末によりご覧になれない場合がございます。
<土佐町の人口>
男 性:1,715人
女 性:1,782人
合 計:3,497人
世帯数:1,859世帯
(令和6年9月末現在)
|