国民年金

   
 国民年金は、日本国内に住む20歳以上60歳未満のすべての人が加入し、老齢・障害・死亡により「基礎年金」を支給して、生活の安定をはかることを目的とする制度です。
 
 

保険料とそのしくみ

保険料とそのしくみ
 
 国民年金保険料は、性別・年齢・所得に関係なく全国一律です。
 

国民年金の種類

国民年金の種類
 
第1号被保険者
【加入する人】
 農林業や漁業あるいは商業などの自営業者はもとより、サラリーマンであっても厚生年金などに加入していない方、学生の方、そして無職の方も20歳から60歳までは国民年金に加入しなければなりません。
【保険料の納付方法】
 納付書での納付、口座振替など、自分で納めます。
 
第2号被保険者
【加入する人】
 会社員や公務員は、厚生年金か共済組合に自動的に加入しますが、同時に国民年金にも加入することになります。ただし、この場合は、勤め先で必要な手続きをしていますので、改めて手続きをする必要はありません。
【保険料の納付方法】
 給与やボーナスから勤め先の年金制度の保険料を納めています。国民年金保険料を納める必要はありません。
 
第3号被保険者
【加入する人】
 第2号被保険者に扶養されている配偶者(20歳以上60歳未満)
【保険料の納付方法】
 国民年金保険料は、配偶者が加入する年金制度が一括負担します。
 

国民年金の給付

国民年金の給付
 
 国民年金が支給する基礎年金は、老齢基礎年金・障害基礎年金・遺族基礎年金の3種類です。
 
老齢基礎年金
 保険料を納めた期間(保険料免除期間を含む)が10年以上の方が、65歳になると受けられる年金です。
 
障害基礎年金
 国民年金加入中、または20歳前のけがや病気により一定以上の障害が残り、障害の年金を受けられる保険料の納付要件を満たしているときは、障害年金を受け取ることができます。
 
遺族基礎年金
 国民年金の被保険者中に亡くなられた方、または老齢基礎年金を受ける資格期間を満たした方が亡くなられた場合に、その方によって生計を維持されていたその方の子のある妻、またはその子に対して支給されます。
 

寡婦年金

寡婦年金
 
 寡婦年金は、第1号被保険者として保険料を納めた期間(免除期間を含む)が10年以上ある夫が亡くなられた場合に、10年以上婚姻関係にあり生計維持されていた妻が受けることができます。
 

死亡一時金

死亡一時金
 
 3年以上国民年金保険料を納めた方が、老齢基礎年金・障害基礎年金のいずれも受給しないで亡くなられた場合、生計を同じくしていた遺族が遺族基礎年金を受けられない場合に支給されます。
 

〈国民年金〉こんなときは手続き・届け出を

〈国民年金〉こんなときは手続き・届け出を
 
こんなとき 持参するもの
国民年金に加入するとき 印鑑、年金手帳、他の公的年金の資格喪失日が分かるもの〈資格喪失証明書など)
国民年金をやめるとき
〈第1号、第3号被保険者が厚生年金・共済年金に加入したとき)
勤務先での手続き
第3号被保険者でなくなったとき
〈配偶者が、厚生年金・共済年金などの加入者でなくなったとき、収入があって扶養配偶者でなくなったとき、または離婚したときなど)
種別変更手続き、印鑑、年金手帳
町外から転入されたとき 印鑑、年金手帳
 
すでに国民年金給付を受けている方 ・住所の変更、受け取りの銀行や郵便局の変更 国民年金受給権者住所・支払期間変更届
・亡くなられたとき 死亡届〈年金証書があれば添付してください)
・受け取りのできる年金を生計が同一の遺族が請求するとき 未支給年金支給請求書(請求できる遺族本人の名義の通帳や印鑑、亡くなられた方との関係のわかる戸籍謄本、世帯全員の住民票など)
 <土佐町の人口>
 男 性:1,715人
 女 性:1,782人
 合 計:3,497人
 世帯数:1,859世帯
(令和6年9月末現在)
 
土佐町役場
〒781-3492
高知県土佐郡土佐町土居194
TEL:0887-82-0480
FAX:0887-82-2681
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<<土佐町役場>> 〒781-3492 高知県土佐郡土佐町土居194 TEL:0887-82-0480 FAX:0887-82-2681