姉妹都市交流

 

姉妹都市 青森県十和田市

姉妹都市 青森県十和田市
 
青森県十和田市
 平成17年1月に十和田市と十和田湖町が合併し、十和田市が誕生しました。十和田市は青森県の南東部中央に位置し、国の特別名勝及び天然記念物に指定されている神秘の湖「十和田湖」や千変万化の流れを織りなす「奥入瀬渓流」、秀峰「八甲田」などの豊かな自然を有しています。
 また、十和田市現代美術館を中心に、全体をひとつの美術館に見立てた官庁通りなど、自然とアートが融合した美しいまちです。
   
高知県土佐町と青森県十和田市との交流
 高知市出身で晩年を旧十和田湖町で過ごした文豪「大町桂月」が縁となり、旧十和田湖町と土佐町が昭和60年6月21日に姉妹都市締結しました。大町桂月は、高知県出資の明治・大正時代の文豪であり、各地を旅しているなかで、青森県の十和田湖を大変気に入り、歌と共に十和田湖と奥入瀬を世に広く伝えたといわれています。大町桂月のファンであった土佐町の土佐酒造の先代社長が、大町桂月の命日に終焉の地である蔦温泉に清酒「桂月」を贈ったことや土佐町の熱心な大町桂月研究グループとの交流等がきっかけとなりました。
 また、旧十和田湖町と土佐町は人口規模がほぼ同じであったことや林業が盛んであるということ、共に水が豊かなこと(土佐町は「四国の水がめ」といわれている早明浦ダムや町内を四国三郎と呼ばれる吉野川が流れている。旧十和田湖町は、十和田湖と奥入瀬渓流をもち「水の郷」といわれる)、国指定の天然記念物のイチョウの樹があること等共通点が多かったことも姉妹都市締結の理由といえます。
 締結以来、産業・文化・教育などの面で交流を続けてきました。昭和62年からは夏期は旧十和田湖町から土佐町へ、冬期は土佐町から旧十和田湖町への交流親善使節団として、児童のホームステイによる交流が続いています。
   
夏期 十和田市から土佐町へ
<1日目>
三沢空港→高知龍馬空港
歓迎式
<2日目>
桂月館・早明浦ダム見学
カヌー体験・川遊び
やまびこカーニバル
<3日目>
ホームステイ家庭との交流
お別れ交流会
<4日目>
桂浜等見学
高知龍馬空港→三沢空港
 
冬期 土佐町から十和田市へ
<1日目>
高知龍馬空港→三沢空港
航空科学館見学
歓迎式
<2日目>
スキー体験
蔦温泉
<3日目>
ホームステイ家庭との交流
お別れ交流会
<4日目>
三沢空港→高知龍馬空港
   
土佐町 十和田市 姉妹都市締結30周年記念
 平成27年、青森県十和田市と姉妹都市を締結してから30周年となる節目の年となりました。これを記念し、十和田市より青森県の伝統工芸品である「南部裂織」が寄贈されました。土佐町役場本庁1階に展示しています。また、道の駅土佐さめうらに十和田市の花である桜の記念植樹も行われました。
~南部裂織~
 さきおりとは、横織りの技法のひとつで、江戸時代に中国から日本に伝わり、裂れを大切にする女性の手仕事として人々の暮らしを豊かにしていました。雪国では、綿の栽培は難しく、北全船で運ばれた木綿や古手木綿はとても貴重でした。綿は大切に使われ、はぎれも粗末にせず、重ねて刺し子にしたり、最後には裂いて地機で経て糸に麻糸を張り、緯糸にとの裂いた布を織り込み、夜着、仕事着、帯、前かけ、炬燵がけなどを作っていました。十和田市の「南部裂織」は、赤・黄・緑とあざやかな市松模様が特徴です。
 
 <土佐町の人口>
 男 性:1,715人
 女 性:1,782人
 合 計:3,497人
 世帯数:1,859世帯
(令和6年9月末現在)
 
土佐町役場
〒781-3492
高知県土佐郡土佐町土居194
TEL:0887-82-0480
FAX:0887-82-2681
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<<土佐町役場>> 〒781-3492 高知県土佐郡土佐町土居194 TEL:0887-82-0480 FAX:0887-82-2681